投稿者: rye

  • XreaでCloudFlareは無謀か?

    XreaでCloudFlareは500系のエラーが出まくりでまともに使えなくなってきたので辞めます。

    CloudFlare使うとYSlowとか99点とか出るんですけどね。
    スコアがよくても実際に表示が遅かったら何の意味もありません。

    Xreaで半年CloudFlareを使いましたが全く使い物にならないと感じました。

  • vicuna.jpの行方

    ドメインのvicuna.jpがSuspendedになっていたのは知っていましたが、やはりドロップキャッチされてしまいましたね。

    まだ、内容が真面目そうなのでマシでしょうか?

    しかしながらWordPressのvicunaとは全く無関係ですのでvicuna.jpへのリンクは潔く削除させていただきます。

  • WordPress 公式ロゴを入手する

    WordPress 公式ロゴは以下のページから入手することができます。

    サイズや色など細かく決められています。
    Webで使用することはもちろん印刷物などに使用することも可能です。

    WordPress 公式ロゴページ

  • Gumbyフレームワーク SassコンパイルにおすすめのGUI 「SCOUT」

    Gumbyフレームワーク SassコンパイルにおすすめのGUI 「SCOUT」

    GumbyフレームワークのSassコンパイルに一番お薦めのGUIは「SCOUT」です。

    SCOUT
    http://mhs.github.com/scout-app/

    Windows用で有名なSassコンパイラとしてはKoalaPreprosがあるのですが

    この二つはGambyのSassをコンパイルしようとするとエラーが発生してコンパイルできません。
    config.rbをうまく設定すると使えるらしい?
    のですが、私はいくらやってもエラーが出てコンパイルできませんでした。

    SASSがコンパイルできなくGumbyを使うのをあきらめようと思っていた時に見つけたのが「SCOUT」でした。
    Gumby公式サイトに書いてあるのをもっと早く見ればよかったです。

    GUIs
    There are several GUIs out there that take the fear/mystery/fun out of using the terminal. Some of these include, Scout App (Cross Platform), Codekit (OSX), and Compass.app.

    半日悩んでいたのがウソのようにあっさり一発でコンパイル。その後もエラーが出ることなく使えています。

    追記

    こちらの記事で紹介したSCOUTがなぜかエラーを吐くようになってしまったので、 SassコンパイラをPreprosに変更しました。

    Gumbyで使うSassコンパイラGUIを「Prepros App」に変更しました

    追記

    SCOUTのエラーの原因がわかったのでSCOUTを使いたい方はこちらを読んでください。
    SCOUTで謎のエラー#3214 原因はJava8だった!

  • Jetpackプラグイン使用時に挿入されるOGPタグを消す方法

    Jetpackプラグイン使用時に挿入されるOGPタグを消す方法

    WordPressのプラグイン「Jetpack」使用時に挿入されるOGPタグを消す方法です。
    (さらに…)

  • HTML5の構文チェックができるWebサービス Another HTML Lint 5

    HTML5の構文チェックができるWebサービス Another HTML Lint 5

    Another HTML-lint 5

    Another HTML-lint はHTML(XHTML)の文法チェックを行うソフトウェアで1997年度に石野恵一郎氏によってPerl5で作成されました。
    Another HTML-lint 5 は株式会社ジゾンがAnother HTML-lint をベースにHTML5に対応させた物です。
    基本的なロジックやHTML5以外のチェック機能は従来のAnother HTML-lintを利用しています。

    使い方

    「ゲートウェイサーヴィス」ページに進み、テキストボックス内に構文チェックしたいサイトのURLを入力し「チェック」ボタンを押せば構文チェック出来ます。
    「リセット」ボタンで、入力したURLを消去できます。
    ページ下部には様々なオプション項目が用意されており、各種構文をチェック対象に入れる・入れないの指定が可能

    現在、当サイト「rougeblue」はxXHTML 1.0 Strictですが、こちらのサイトでチェックしながらHTML5化していきたいと思います。

  • CSSハック一覧

    元記事:CSSハック一覧 – IE, Firefox, Safariなどなど

    Internet Explorer

    IE6以下

    #help_me { _color: blue; }
    
    * html #help_me  { color: red; }
    

    IE7

    *:first-child+html #help_me { color: red; } 
    
    *+html #help_me {  color: red; }
    

    IE6, IE7

    #help_me { /color: blue; }
    

    IE8

    #help_me { color: blue9; }
    

    IE7, IE8

    #help_me { color/***/: blue9; }
    

    IE6以外

    #help_me { color/**/: blue; }
    

    IE6, IE7以外

    html>/**/body #help_me { color: red; }
    

    IE6〜IE8以外

    :root *> #help_me { color: red;  }
    

    モダンブラウザ

    Firefox

    #help_me,  x:-moz-any-link  { color: red; }
    

    Firefox 3.0以上

    #help_me,  x:-moz-any-link, x:default  { color: red; }
    

    Safari 2-3

    html[xmlns*=""] body:last-child #help_me { color: red; }
    

    Safari 2 – 3.1

    html[xmlns*=""]:root #help_me  { color: red; }
    

    Safari 2 – 3.1, Opera 9.25

    *|html[xmlns*=""] #help_me { color: red;  }
    

    Safari 3以上, Chrome

    @media screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio:0) {
     #help_me  { color: red;  }
    }
    

    Safari 3以上, Chrome, Opera 9以上, Firefox 3.5以上

    body:nth-of-type(1) #help_me { color: red; }
    
    body:first-of-type #help_me {  color: red; }
    

    Opera 9.25以上

    ;;body #help_me {  color: red; }
    
    html:first-child #help_me {  color: red; }
    
  • XREAでCloudFlareを使う場合の注意

    xrea.comでは海外からのアクセスに制限をかけていることは有名です。しかし、海外からのアクセスに制限をかけられてしまうとCloudFlareを使っている場合、海外からのアクセスと判断されログイン画面や管理画面で「403 Forbidden」が頻発してしまう場合があります。そういった場合は.htaccessで次のように設定するとよいらしいです。

    <Limit POST>
    order allow,deny
    allow from all
    </Limit>
  • CloudFlareで一時的にキャッシュをOFFにする方法

    CloudFlareを使っているとCSSやJavaScriptなどの変更が即座に反映されないことがあります。
    これを回避する方法を紹介します。

    Development ModeをONにする。

    cloudflare-development-mode01

    Development Modeは3時間有効です。3時間経つと自動でOFFになります。

    Cache Purgeする。

    cloudflare-cache-purge01

    規模の大きなサイトでは処理に時間がかかる場合があります。