カテゴリー: Gumby

  • Gumbyを使ってPageTopに戻るボタンを作ってみる

    最近よく見かける画面の右下に「PAGE TOP」に戻るボタンをGumbyを使って表示します。
    WordPressのfunctions.phpに追加
    簡単にできるようにCSS/Javascriptもインライン化していますが
    別ファイルに記載しても良いと思います。

    function gumby_page_top() { ?>
    	<div id="return" class="pretty medium info btn">
    		<a href="#header" class="skip" gumby-goto="#header" gumby-offset="-60">PAGE TOP</a>
    	</div>
    	<style>
    		#return {
    			position: fixed;
    			bottom: 20px;
    			right: 20px;
    			opacity: 0.8;
    		}
    	</style>
    	<script defer>
    		jQuery(function() {
    			var returnBtn = jQuery('#return');    
    			returnBtn.hide();
    			jQuery(window).scroll(function () {
    		        if (jQuery(this).scrollTop() > 100) {
    		            returnBtn.fadeIn();
    		        } else {
    		            returnBtn.fadeOut();
    		        }
    		    });
    		});
    	</script>
    <?php
    }
    
    add_action('wp_footer','gumby_page_top');
    

    こちらのサイトを参考にさせていただきました。
    jQueryでスクロールすると表示する系いろいろ

  • WordPressでGumbyをCDNから使う方法

    GumbyFramework – cdnjs.com

    cdnjs.comからGumbyのJavaScript/CSSライブラリを参照することができます。

    functions.phpに追加

    CSSとJavascriptを両方CDNから読み込む場合

    function gumby_enqueue_stylesheet() {
    	wp_enqueue_style('gumby-style', '//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/gumby/2.6.0/css/gumby.min.css' );
    }
    function gumby_enqueue_scripts() {
    	wp_enqueue_script( 'modernizr' , '//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/modernizr/2.6.2/modernizr.min.js' );
    	wp_enqueue_script( 'gumby'     , '//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/gumby/2.6.0/js/libs/gumby.min.js' );
    	}
    }
    add_action( 'wp_print_styles', 'gumby_enqueue_stylesheet');
    add_action( 'wp_print_scripts', 'gumby_enqueue_scripts');

    JavascriptはCDNからCSSは自分で編集した物を使いたい場合

    function gumby_enqueue_stylesheet() {
    	wp_enqueue_style('gumby-style', get_template_directory_uri().'/css/gumby.css' );
    }
    function gumby_enqueue_scripts() {
    	wp_enqueue_script( 'modernizr' , '//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/modernizr/2.6.2/modernizr.min.js' );
    	wp_enqueue_script( 'gumby'     , '//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/gumby/2.6.0/js/libs/gumby.min.js' );
    	}
    }
    add_action( 'wp_print_styles', 'gumby_enqueue_stylesheet');
    add_action( 'wp_print_scripts', 'gumby_enqueue_scripts');

    こんな感じですかね。

  • Gumbyで使うSassコンパイラGUIを「Prepros App」に変更しました

    Gumbyで使うSassコンパイラGUIを「Prepros App」に変更しました

    こちらの記事で紹介したSCOUTがなぜかエラーを吐くようになってしまったので、
    SassコンパイラをPreprosに変更しました。

    バージョンが4.2に上がったおかげか以前出ていたコンパイルエラーがなくなりました。エラーで続けてます。やっぱりおすすめは「SCOUT」
    もともとはPreprosを使いたかったので速攻で乗り換えです。
    Windowsでは一番使いやすいと評判のSassコンパイラですからね。
    (さらに…)

  • Gumbyフレームワーク SassコンパイルにおすすめのGUI 「SCOUT」

    Gumbyフレームワーク SassコンパイルにおすすめのGUI 「SCOUT」

    GumbyフレームワークのSassコンパイルに一番お薦めのGUIは「SCOUT」です。

    SCOUT
    http://mhs.github.com/scout-app/

    Windows用で有名なSassコンパイラとしてはKoalaPreprosがあるのですが

    この二つはGambyのSassをコンパイルしようとするとエラーが発生してコンパイルできません。
    config.rbをうまく設定すると使えるらしい?
    のですが、私はいくらやってもエラーが出てコンパイルできませんでした。

    SASSがコンパイルできなくGumbyを使うのをあきらめようと思っていた時に見つけたのが「SCOUT」でした。
    Gumby公式サイトに書いてあるのをもっと早く見ればよかったです。

    GUIs
    There are several GUIs out there that take the fear/mystery/fun out of using the terminal. Some of these include, Scout App (Cross Platform), Codekit (OSX), and Compass.app.

    半日悩んでいたのがウソのようにあっさり一発でコンパイル。その後もエラーが出ることなく使えています。

    追記

    こちらの記事で紹介したSCOUTがなぜかエラーを吐くようになってしまったので、 SassコンパイラをPreprosに変更しました。

    Gumbyで使うSassコンパイラGUIを「Prepros App」に変更しました

    追記

    SCOUTのエラーの原因がわかったのでSCOUTを使いたい方はこちらを読んでください。
    SCOUTで謎のエラー#3214 原因はJava8だった!