WordPressのプラグインやテーマを自動アップデートする

一つのWordPressのみを運営している場合は良いですが
複数のWordPressを運営していると少し放置しただけで
プラグインやテーマのアップデートがどんどん溜まっていってしまいます。
プラグインなどはアップデートを放っておくとセキュリティ面で不安が出てきます。

WordPress3.7で自動バックグラウンド更新機能が追加されましたが、
デフォルトではマイナーリリースおよび翻訳ファイルのみがこの自動更新の対象になります。

WordPress には以下の自動更新機能があります。

  1. コアファイル更新
    1. 開発版更新
    2. メジャー更新
    3. マイナー更新
  2. プラグイン更新
  3. テーマ更新
  4. 翻訳ファイル更新

デフォルトで有効になっているのは
コアファイルのマイナーアップグレードの自動更新と翻訳ファイルの自動更新の2つだけです。

自動更新を有効にするには以下のコードをfunction.phpなどに記載してください。

add_filter( 'allow_dev_auto_core_updates', '__return_true' );
add_filter( 'allow_minor_auto_core_updates', '__return_false' );
add_filter( 'allow_major_auto_core_updates', '__return_true' );
add_filter( 'auto_update_plugin', '__return_true' );
add_filter( 'auto_update_theme', '__return_true' );

翻訳ファイルはデフォルトで有効になっています。自動更新を無効化するには以下を記入します。

add_filter( 'auto_update_translation', '__return_false' );

メジャーアップグレードで不具合が出る場合がありますので自動更新の有効化は慎重に行ってください。

わたしはメジャーアップグレード・プラグイン・テーマ・翻訳ファイルの自動更新は有効にしています。

参考元:自動バックグラウンド更新の設定 – WordPress Codex 日本語版

コメント

コメントを残す