こちらの記事で紹介したSCOUTがなぜかエラーを吐くようになってしまったので、
SassコンパイラをPreprosに変更しました。
バージョンが4.2に上がったおかげか以前出ていたコンパイルエラーがなくなりました。エラーで続けてます。やっぱりおすすめは「SCOUT」
もともとはPreprosを使いたかったので速攻で乗り換えです。
Windowsでは一番使いやすいと評判のSassコンパイラですからね。
(さらに…)
こちらの記事で紹介したSCOUTがなぜかエラーを吐くようになってしまったので、
SassコンパイラをPreprosに変更しました。
バージョンが4.2に上がったおかげか以前出ていたコンパイルエラーがなくなりました。エラーで続けてます。やっぱりおすすめは「SCOUT」
もともとはPreprosを使いたかったので速攻で乗り換えです。
Windowsでは一番使いやすいと評判のSassコンパイラですからね。
(さらに…)
一つのWordPressのみを運営している場合は良いですが
複数のWordPressを運営していると少し放置しただけで
プラグインやテーマのアップデートがどんどん溜まっていってしまいます。
プラグインなどはアップデートを放っておくとセキュリティ面で不安が出てきます。
(さらに…)
ユーザーエージェントを読み取ってブラウザを判別しbody_class()にadd_filterを使ってフックさせます。
閲覧ブラウザによってcssを変えたいときにCSSハックを使わなくても
.ie6 {
color: green;
}
などとすればIE6だけにCSSを適用するようにできます。
条件付きコメントもCSSハックも使いたくないときに使ってみてはどうでしょうか?
/** * Get browser_class */ function rye_browser_class(){ $classes = ""; $agent = getenv( "HTTP_USER_AGENT" ); if(preg_match('/Trident/',$agent)){ $classes .= "msie "; if(preg_match('/MSIE 6.0/',$agent)) $classes .= "ie6 lt7 lt8 lt9"; if(preg_match('/MSIE 7.0/',$agent)) $classes .= "gt6 ie7 lt8 lt9"; if(preg_match('/MSIE 8.0/',$agent)) $classes .= "gt6 gt7 ie8 lt9"; if(preg_match('/MSIE 9.0/',$agent)) $classes .= "gt6 gt7 gt8 ie9"; } else { $classes .= "noie "; if(preg_match('/Firefox/', $agent)){ $classes .= "firefox"; } elseif(preg_match('/Chrome/', $agent)){ $classes .= "chrome"; } elseif(preg_match('/Safari/', $agent)){ $classes .= "safari"; } elseif(preg_match('/Opera/', $agent)){ $classes .= "opera"; } elseif (preg_match('/iPhone/',$agent)) { $classes .= "iphone"; } elseif (preg_match('/iPad/',$agent)) { $classes .= "ipad"; } elseif (preg_match('/Android/',$agent)) { $classes .= "android"; else { //other } } return $classes; } /** * Add body browser class */ function rye_add_browser_class($classes){ $classArr = explode(" ",rye_browser_class()); $return = array_merge($classes,$classArr); return $return; } add_filter("body_class","rye_add_browser_class"); ?>
Xreaからバリューサーバーに引越して約一か月、使用感を書いてみたいと思います。
バリューサーバーの管理画面が6/25から変更されたので前よりも見やすくなって使いやすくなりました。
(さらに…)
IEで当サイトを見たらWebフォントがうまく読み込まれていません。
IETesterで各バージョンのIEで閲覧したところIE9以降で不具合が出ていました。
右クリックから要素の検査で調べてみると
@font-face が cross-origin 要求に失敗しました。リソース アクセスが制限されています。
となっていました。
(さらに…)
その方法はhtmlタグの一部を特殊文字で記述するというものです。記述方法は以下の通り。
「<」は「<」に。「>」は「>」にそれぞれ置き換えます。
<br>だったら以下のように記述します。
<br>
WordPressで投稿記事を書いていると予期せずに改行<br>や<p>タグが入れられてしまいます。
これを回避するためにPS Disable Auto Formattingを入れます。
プラグイン検索から「PS Disable Auto Formatting」を検索。
インストールご有効化を忘れずに!!
インストール後に過去記事を修正しなければいけない可能性があります
IP Range: 178.137.34.*
IP Range: 178.137.41.*
IP Range: 178.137.43.*
IP Range: 91.207.5.*
このあたりからの攻撃されているようです。
調べてみるとウクライナです。かなり物騒ですね。
さっそくブラックリストに入れておきました。
WordPressを使っている方はセキュリティ系のプラグインを必ず入れたほうがいいですよ。
当サイトではAll In One WP Security & Firewallを使っています。
あとログインIDにadminを使っている方は大至急変更しましょう。
パスワードは無駄なほど強固なものにしましょう。
8文字以上は必須 英字は大文字小文字を混ぜ数字や記号を入れできるだけ長くしましょう。
パスワード生成ツール
Password Generator などのサイトを使うと便利です。
IDとパスワードの使いまわしも避けましょう。
どこか一つでも漏れてしまった場合すべてのサイトが乗っ取られる可能性があります。
WordPressをインストールするには最低限PHPとMySQLが使えなければいけません。
各ホスティング業者の最安プランはMySQLが使えない場合が多いので注意が必要です。
おすすめの業者を一覧表にまとめてみました。
転送量は日単位で決まっている業者は(一日の転送可能量)×(30日分)にしてあります。
初心者におすすめなのはロリポップ!のロリポプランかミニバードです。
ユーザーが多いので大概のトラブルはネットで検索すれば出てきますし
月額料金も270円(税込)と安くて一通りの機能は揃っています。
複数のサイトを持ちたいならミニバード
のほうがMySQLが5つ使えるのでおすすめです。
独自ドメインを取得するならロリポップ!
はムームードメイン、ミニバードはスタードメインで取得すると
サーバーとの連携がとりやすいです。
中級者におすすめはファイアバードかロリポップ!のチカッパプランです。
上級者におすすめなのはエックスサーバー
です。
エックスサーバーは月額1080円と少し高めですが安定性と信頼度の高さはピカイチです。
MySQLが30個まで使えますので、データベースの数も十分です。
ディスク容量が200Gと大容量で、転送量が月500GまでOKですので、
アクセス数が多いサイトやビジネスサイトにも対応できます。
個人的にお勧めなのはバリューサーバー(スタンダード)です。
16コア デュアルCPU + 96GBメモリーという超ハイスペックマシンを月額360円で使えます。
エコはMySQLが1個、マルチドメインが25個しか使えませんが
スタンダードはMySQL・マルチドメイン・メールアカウント無制限とすごすぎます。
定期的に初期費用無料キャンペーンを行っているのでその時がチャンスです。
管理画面は最近変わって前よりも使いやすくなりました。
バリュードメインも使いやすく連携しやすいのでバリュードメイン+バリューサーバーが一押しです。
しかし、サポートやマニュアルは弱いので初心者には使いにくいかもしれません。玄人向けです。
使いやすさや安定性・サポートはエックスサーバー
のほうが上だと思いますので予算があるならエックスサーバー
が一番良いと思います。