カテゴリー: Hosting

  • VALUE-DOMAINリニューアルキャンペーン

    VALUE-DOMAINリニューアルキャンペーン

    □ デジポ割キャンペーン実施中!8月17日(月)まで

    VALUE-DOMAINリニューアルに伴って誕生した、ポイントシステム「デジポ」を記念して
    ただ今、キャンペーンを実施しております。
    汎用JPドメインもしくは、バリューサーバーの新規登録・購入をすると、VALUE-DOMAIN
    内での支払いに利用できる、「デジポ」が還元されます。

    【キャンペーン還元デジポ】
    ・汎用JPドメイン(ローマ字) → 929 dp(※バルク割は714 dp)

    ・バリューサーバー
     エコプラン → 1,080 dp
     スタンダードプラン → 2,160 dp
     ビジネスプラン → 3,240 dp

    汎用JPドメインなら、還元デジポを差し引くと1,980(2,138)円に、バリューサーバーは
    初期費用分が丸々還元されるという、大変お得なキャンペーンです!
    この機会をぜひご活用ください。

    ■デジポ割キャンペーン専用ページ
    VALUE-DOMAINリニューアルキャンペーン

  • VALUE-SERVER「まるっとプラン」、独自ドメインのウェブサイトが月133円~

    VALUE-SERVER「まるっとプラン」、独自ドメインのウェブサイトが月133円~

    共用レンタルサーバーサービス「VALUE-SERVER」で、独自ドメイン名の登録からブログシステム(WordPress)の設定までを1回の手続きで行える初心者向けプラン【まるっとプラン】の提供を開始しました。

     専用ページから利用したいドメイン名を検索し、ドメイン名登録サービス「VALUE-DOMAIN」へのユーザー登録を行い、ドメイン名の購入ボタンをクリックするだけで、新たにユーザー情報を入力する必要なく、【まるっとプラン】への申し込みが完了。申し込みと同時に、ドメイン名登録およびWordPressのインストール、DNS設定、データベースとWordPressの紐付けまでを自動で行うことができ、これまで個々に行っていた難しい設定作業が必要なく、Webサイト運営初心者の方でも簡単にオリジナルのホームページやブログを開設することができます。
    さらに独自ドメイン名を使ったメールアドレスも1つ自動発行され、Webメールのログイン画面にサインインするだけで、すぐにメールを送受信することも可能です。

     レンタルサーバーのディスク容量は25GB。CGI、PHP、データベース(MySQL、SQLite)の利用が可能。ドメイン名は、「.com」「.net」などのほか、「.tokyo」「.link」「.pink」といった新しいドメイン名など、20種類(随時追加予定)の中から選択できる。

     初期費用は無料。年額費用(税別)はドメイン名ごとに異なり、「.com」の場合で2420円、「.red」の場合で1599円、「.xyz」の場合で1780円など

    独自ドメイン込みでWordPressが使えるレンタルサーバーこの価格は業界最安といえるのではないだろうか?
    たとえば、ムームードメイン「.com」とロリポップ!「ロリポプラン」年額3920円さらに初期費用1500円もかかってきます。

    初年度費用は圧倒的に安い!
    VALUE-SERVER【まるっとプラン】「.com」初年度割引適用で → 年額1980円
    ロリポップ!「ロリポプラン」1500円+3000円 ムームードメイン「.com」920円 → 年額5420円
    ネットオウル「ミニバード」1500円+3000円 スタードメイン「.com」920円 → 年額5420円
    他社も初期費用無料やドメイン割引などのキャンペーンを行っていますので一概にこの価格とも言えませんがそれを考慮してもat=2BS46H+DJ0ダントツで安いです。

    VALUE-SERVER「まるっとプラン」

  • ValueServer ウェブページを高速化する方法

    GTmatrixでPage Speed Grade:A(99%) YSlow Grade:A(99%)を獲得することができました。
    今回はその方法の一部を公開したいと思います。

    (さらに…)

  • サイトの速度をワンクリックで測定 GTmetrixのブックマークレットの使い方

    サイトの速度をワンクリックで測定 GTmetrixのブックマークレットの使い方

    サイトの速度を測定するのに便利なGTmetrixのブックマークレットを紹介します。

    GTmetrixではGoogle Page SpeedとYahoo YSlowを同時に測定できます。
    サイトを高速化するのは最近ではSEOでも非常に重要ですし、何よりユーザビリティが向上します。
    無理に高得点を狙う必要もないですが簡単な設定変更で格段に改善する場合もありますので一度測定してみてはいかがでしょうか?

    ブックマークレットを利用すればわざわざGTmetrixのサイトへアクセスしてURLを入力しなくてもワンクリックで測定できます。

    Firefox Safari Chrome:ブックマークツールバー上にボタンをドラッグしてツールバーに追加、GTmetrixで分析したいサイトにいるとき、それをクリックしてください。

    Internet Explorer:右ボタンをクリックし、「お気に入りに追加」をクリックする。GTmetrixブックマークレットはJavaScriptを使用していますので、セキュリティ警告が表示されます。続行する場合は「はい」をクリックしてください。
    簡単にアクセスするには、IEのお気に入りツールバーにブックマークレットを移動して、GTmetrixで分析したいサイトにいるときクリックしてください。

    参考サイト:GTmetrix FAQ

  • XreaからValueServer(スタンダード)に乗り換えた感想

    Xreaからバリューサーバーに引越して約一か月、使用感を書いてみたいと思います。

    バリューサーバーの管理画面が6/25から変更されたので前よりも見やすくなって使いやすくなりました。
    (さらに…)

  • WordPress向けレンタルサーバー

    WordPressをインストールするには最低限PHPとMySQLが使えなければいけません。
    各ホスティング業者の最安プランはMySQLが使えない場合が多いので注意が必要です。
    おすすめの業者を一覧表にまとめてみました。
    転送量は日単位で決まっている業者は(一日の転送可能量)×(30日分)にしてあります。

    初心者におすすめなのはロリポップ!ロリポプランミニバードです。
    ユーザーが多いので大概のトラブルはネットで検索すれば出てきますし
    月額料金も270円(税込)と安くて一通りの機能は揃っています。
    複数のサイトを持ちたいならミニバード
    のほうがMySQLが5つ使えるのでおすすめです。
    独自ドメインを取得するならロリポップ!
    ムームードメインミニバードスタードメインで取得すると
    サーバーとの連携がとりやすいです。

    中級者におすすめはファイアバードロリポップ!チカッパプランです。

    上級者におすすめなのはエックスサーバー
    です。
    エックスサーバーは月額1080円と少し高めですが安定性と信頼度の高さはピカイチです。
    MySQLが30個まで使えますので、データベースの数も十分です。
    ディスク容量が200Gと大容量で、転送量が月500GまでOKですので、
    アクセス数が多いサイトやビジネスサイトにも対応できます。

    個人的にお勧めなのはバリューサーバー(スタンダード)です。
    16コア デュアルCPU + 96GBメモリーという超ハイスペックマシンを月額360円で使えます。
    エコはMySQLが1個、マルチドメインが25個しか使えませんが
    スタンダードはMySQL・マルチドメイン・メールアカウント無制限とすごすぎます。
    定期的に初期費用無料キャンペーンを行っているのでその時がチャンスです。
    管理画面は最近変わって前よりも使いやすくなりました。
    バリュードメインも使いやすく連携しやすいのでバリュードメインバリューサーバーが一押しです。
    しかし、サポートやマニュアルは弱いので初心者には使いにくいかもしれません。玄人向けです。

    使いやすさや安定性・サポートはエックスサーバー
    のほうが上だと思いますので予算があるならエックスサーバー
    が一番良いと思います。

    (さらに…)

  • XreaからValueServerへ引越

    XreaからValueServerへ引越

    Xrea(無料)は重過ぎてページが表示されなかったり、
    管理画面にアクセスできなかったりかなりストレスがたまる状態だったので
    前々からサーバーの引越しを考えていましたがなかなか重い腰が上がらず・・・

    ValueServer
    の初期費用無料を狙って引越しをすることにしました。

    プラン「エコ」かプラン「スタンダード」のどちらにするか、かなり悩みましたが
    どうせ引っ越すならと思い切って「スタンダード」にしてみました。

    XreaからValueServer
    なら同じデジロックなので
    新サーバーへのデータコピーがすごく楽です。
    専用のフォームから1分もかからず、すべてのファイルがコピーされました。
    (さらに…)

  • XreaでCloudFlareは無謀か?

    XreaでCloudFlareは500系のエラーが出まくりでまともに使えなくなってきたので辞めます。

    CloudFlare使うとYSlowとか99点とか出るんですけどね。
    スコアがよくても実際に表示が遅かったら何の意味もありません。

    Xreaで半年CloudFlareを使いましたが全く使い物にならないと感じました。

  • XREAでCloudFlareを使う場合の注意

    xrea.comでは海外からのアクセスに制限をかけていることは有名です。しかし、海外からのアクセスに制限をかけられてしまうとCloudFlareを使っている場合、海外からのアクセスと判断されログイン画面や管理画面で「403 Forbidden」が頻発してしまう場合があります。そういった場合は.htaccessで次のように設定するとよいらしいです。

    <Limit POST>
    order allow,deny
    allow from all
    </Limit>
  • Xrea.com(無料サーバー)においてHTMLソース一行が改行される不具合の改善

    Xrea.comの無料サーバーでWordPressなどを使うと
    HTMLソース一行目に空欄ができてしまいます。

    一行目でXML宣言をしなければいけないXHTML 1.0 Strictでは致命的です。
    Feedを拾ってくれなくなったりもして色々不具合がでますし、W3Cにも怒られます。

    色々調べた結果、自動無料広告が悪さをしているっぽいです。

    xフォルダを作ってインストールしなおせば直りますが、再インストールも面倒ですし
    Urlに/x/と余分なものがつくのはみっともないので他の方法を探します。

    [code]<!–nobanner–>[/code]

    を使って広告を消しても一行目が空欄の不具合は改善されませんでしたので、
    .htaccessを使って広告を消します。

    [sourcecode]LayoutIgnoreURI *[/sourcecode]

    の一行の.htaccessファイルを作ってWordPressがインストールされているフォルダにアップロード。
    (すでに.htaccessファイルがある場合は一行追加)

    これで広告が消えます。広告を消した後は手動広告を挿入してください。
    それしないと契約違反になり最悪の場合はアカウント削除されてしまいます。

    広告の位置にこだわらないのならばheader.phpに手動広告のコードを書くのが手っ取り早いです。

    [sourcecode lag=”html”]
    <script type="text/javascript" src="http://imgj.xrea.com/xa.j?site=xxx.sxxx.xrea.com"></script>
    <noscript><iframe height="60" width="468" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no" allowtransparency="true" src="http://img.xrea.com/ad_iframe.fcg?site=xxx.sxxx.xrea.com"><a href="http://img.xrea.com/ad_click.fcg?site=xxx.sxxx.xrea.com" target="_blank"><img src="http://img.xrea.com/ad_img.fcg?site=xxx.sxxx.xrea.com" border="0" alt="xreaad"></a></iframe></noscript>
    [/sourcecode]

    手動広告用のコードは人それぞれ違うのでxrea.comの管理画面からコピーして使ってください。